::業務用エアコンとは?
主に店舗や事務所・工場などで使われる空調機のことを言います。
電源は三相200Vの機種が多く、能力も
1.5馬力~10馬力ぐらいまでのものが主です。
タイプは壁掛形、天井カセット形、天井吊形、床置形等が一般的です。
近年は更新(入替)需要が増大しています。
::施工に関して
家庭用エアコンとの相違点は以下のとおりです。
①配管パイプが太い
②配管距離が長い
③室内機、室外機とも機器重量が重い
④電源は三相200Vが多く、単相100Vの機種がない
⑤作業員が数名必要である
⑥コストは機器、工事共高額になる
⑦作業時間が長い
⑧多くの工具、多様な技術と経験が必要になる
::昨今の家庭用エアコンについて
高機能機種と低価格機種とに
ニ分されています。
いわゆる『お掃除機能』がついていたり、『加湿・除湿機能』が付いている機種があったり、3万円台で買えるような機種があったりします。
また、お客様の購買行動も以前は家電量販店での購入が普通でしたが我々のようなネット販売・施工業者からの購入が年々増えてきていますし、それにともなってエアコン工事もネットから依頼するのが当たり前のようになってきています。
::施工に関して
ひと昔と違って施工の難易度は上がってきています。
それは高機能機種が増えたのと建築物の構造が複雑化したのが原因と思われます。
弊社では法令に則ってしっかりとした技術のもと、正しい施工を心がけております。
また、電動真空ポンプによる真空引きは当然のこととして、家電リサイクル法による機器の処分も行なっております。
お客様の手持ちエアコンや他店購入のエアコンでも喜んで取り付けさせて頂きます。
※ 施工は電気工事士の資格を持った作業員が行いますので、エアコンの取付だけではなく、コンセント交換や電圧切替、専用回路工事とエアコンにまつわる工事ならすべてお任せ下さい。
::エアコンのメンテナンスとは?
①エアコンの洗浄作業・・・高圧洗浄機と専用の薬品による室内機の洗浄
(室外機の洗浄もします)
②フロン回収作業・・・家庭用エアコンは家電リサイクルにてフロンを回収ししますが、業務用エアコンはフロン回収器にてガスを回収し、破壊処理しなくてはなりません。
(破壊処理は専門の業者が行います)
③点検・修理業務・・・エアコン使用開始時の定期的な試運転点検や、機器の故障時の修理作業
※昨今のエアコンは『10年間掃除しなくても大丈夫』とか『自動清掃機能付』といったエアコンが多くありますが、それでもやはりエアコンの洗浄や点検作業といったものは必要です。むしろ増々メンテナンス作業は増えてくると思います。
はじめまして、有限会社アクティの吉川です。
京都でこの業界で仕事をさせてもらって20数年、
お客様に快適な空調空間を提供し、「ありがとう!」と喜んでもらうことに
生きがいを感じています。
平日 9:00~18:00 ※繁忙期はこの時間にかかわらず営業しています。
(土曜日は通常営業)
日曜・祝祭日 ※繁忙期はお客様のご都合に出来るだけ合わせるようにしています。
(年末年始・お盆)
★ お支払い方法
次のいずれかです
・工事完了後の現金払い
・銀行振込 前払い ジャパンネット銀行 スズメ支店 口座番号 002-3185267
普通預金 口座名義 有限会社アクティ 代表取締役 吉川三治
・カード払